芳野町のお地蔵さんは近所の金光院さんにおられます。
地蔵盆の当日は、お地蔵さまは新調された真っ白な“よだれかけ”を着けて、本堂の中央に鎮座されます。
住職のお経に耳をすませながら、傍らで子ども達は「大数珠」を順々に回して、
集まった大人たちと無病息災のお祈りをしました。
この数珠回しは参加者全員が一体となって祈ることで地域の結束を固める伝統行事です。
お地蔵様に見守られて、芳野町では先人たちから受け継いだ地蔵盆の催しを、子供たちを守り、
すこやかに成長してほしいと願いを込めて引き継いでいきたいと思います。


コメントを残す